開業・会社設立

開業するにはまず、事業計画書の作成が必要です。
事業計画書を作成することで具体的な数字や文字を使い、文章化することで自分の考えを客観的に見つめ直すことが出来ます。
その他にも事業計画書を作成することで様々なメリットがあります。

1.5W2Hの法則

開業するためには、まずきちんと事業計画を練ることから始めることが肝心です。

  • What・・・どんなサービス・商品を提供するのか。どんなニーズがあるのか?
  • Why・・・なぜ起業するのか?会社の強みは何か?
  • When・・・いつから商品、サービスの提供を始めるのか。準備期間はどれくらい必要か。
  • Who・・・ターゲットは明確に絞れているか?(性別、年齢層、商圏)
  • Where・・・開業場所は決まっていますか?どの地域で始めますか?
  • How・・・どのようにその商品、サービスを提供するのか。(商品、サービスの価格や販売個数。商品、サービスの提供方法など)
  • How much・・・事業を始めたときに、お金はどの程度必要になるのか?

といったことを具体的にして、会社の中長期的な展望についてしっかりと考えていきましょう。
頭の中にあるイメージを描き出すことで漠然としていた物が少しずつハッキリとしてきます。
曖昧なまま起業してしまうと、自分の思い込みだけで失敗してしまうというケースも少なくありません。そうならないように上記のイメージを持ち、事前計画をしっかりと行いましょう。

2.事業計画について

事業計画は頭の中に描くだけでは、細かいところまで他人と共有することができません。
だからこそ会社設立においては事業計画書を作るのがよいとされているのです。

なぜかというと会社設立には、さまざまな人の理解や協力が必要です。
例えば、資金面では設立時に用意した資本だけでは会社の運用をまかなうのが難しい場合、資金繰りのために協力を依頼するケースがよくあります。

相手が投資を行う金融機関であれば事業計画書の提出を必ず求められます。
またもし相手が身内の場合でも、事業計画書をもとに説明を行えば、理解や協力を得やすくなります。
事業計画書には決った形式はとくにありませんが、必要と思われる項目がいくつかあります。
また他人が理解しやすいように、わかりやすく作る必要があります。

3.事業計画書をつくってみよう

まとめると事業計画書の目的は3つあります。

A. 第三者への会社の概要や事業内容を説明するため。

B. 取引先や金融機関との信用をつくるため。

C. 事業の内容を自分自身で検証して、軌道修正を行うため。

そのために事業計画書に記すと良い内容はまとめると以下のようになります。
まずは開業の理由と会社の目的、そして売上げの予想などを具体的にしましょう。

具体的には、5つの項目にしたがってまとめていくとよいと思います。

(1) なぜこの事業をやるのか?

(2) 商品やサービスの内容は何か?

(3) 誰に向けて売るのか?

(4) どうやって売るのか?

(5) 資金や売り上げ、利益の目標は?

このように事業計画書作りは、どのような会社にしたいか、経営者の頭の中身を言葉にする作業なのです。

4.事業計画作成メリット

1.事業構想を整理できる

思い描く事業プランを書式化することによって現実的に全体像を把握することができます。経営課題が明確になり、実現性や市場性について客観的に把握することができます。

2.資金やパートナーの獲得のための説明材料になる

事業を立ち上げるには様々な人々の協力や支援が必要になります。(資金提供者・共同経営者・仕入先・大口顧客など)。
また、金融機関から事業資金の融資を受ける際にも必要になります。新規開業の場合は過去の決算書等もないので、事業計画書の有無がとても重要になります。

3.従業員のモチベーションを保つことができる

自社が何を目指し、どういう方向へ進んでいくのかを社内で共有することはとても重要です。自社のビジョンが明確になると、従業員の士気にも良い影響を与えられます。

5.事務所からのアドバイス

岩堀税務会計事務所では、これまでに培ってきたノウハウを活かし、お客さまへより実践的かつ具体的なサポートが可能です。開業を目指す若い経営者の皆さまを応援すべく、開業に必要な様々な手続きをサポート致します。

開業・会社設立についてお困りの方は、是非一度、岩堀税務会計事務所にご相談下さい。

岩堀税務会計事務所 TEL.03-6426-4208
メールでのお問合せ

対応エリア

東京都・神奈川県を中心に対応しておりますが、地域を問わず喜んで対応致しますので、お気軽にご相談下さい。

主な業務内容

税務相談、会計・経理、開業支援、会社設立、ベンチャー支援、資金繰り相談、経営計画策定、IT化支援、記帳代行OK、節税相談、経営相談ほか